大堀相馬焼松永窯

  • 大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿 5枚セット
JR東日本おみやげグランプリ2019金賞受賞

JR東日本おみやげグランプリ2019とは?

JR東日本管内の1都16県よりエントリーされた197品のお土産の中からお客さまに投票いただき、最も「贈りたい」おみやげを「総合グランプリ」として決定するほか「食品」「雑貨」「地酒」の部門に分けた部門賞や、旅先や地元の贈りたいおみやげを決定するというものです。

JR東日本おみやげグランプリ2019WEBサイトはこちらから
https://jreast-omiyage.jp/

この度、福のまめ皿が雑貨部門で金賞をいただきました!
投票していただきました皆様誠にありがとうございます!

いくら

浪江町は東北有数の鮭漁で有名です。請戸川のヤナ場は、市街地の南部と北部を流れる高瀬川と請戸川の合流点に程近い所に位置し、幅120mと東北一の規模を誇っており、10月中旬から11月中旬を最盛期とし9月下旬から11月下旬まで鮭狩りが行われます。
いわな

川内村は自然がやさしい清流の里で、その清流に流れるいわなは村の大事なシンボルです。養魚場でいわなを養殖しており、誰にでも渓流に生息するいわな釣りが楽しめます。釣った魚はそのままさばいて塩焼きにして食べることも。
凍み餅

凍み餅は、葛尾村に伝わる伝統食です。もち米に山野草のオヤマボクチ、ヨモギなどを混ぜて蒸した餅を水に浸し、気温が零下4~5度まで下がる夜間に屋外につるし屋内で乾燥させます。寒冷地で伝わる貴重な食文化として伝えられています。
夜ノ森の桜

富岡町の春の風物詩、夜の森地区の桜並木。 1000本以上の桜が道路の両側に立ち並び、桜のトンネルを形成しています。その長さは約2500メートルもあります。昼間の景色はもちろん、夜のライトアップは圧巻です。
左馬

大堀相馬焼の馬は「右に出るものがいない」縁起物。 相馬藩への献上用の焼き物として栄えたことが大堀相馬焼誕生のきっかけです。相馬地方は馬が非常に身近な地域で、現在も「相馬野馬追」には数多くの人が訪れます。
商品について 福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。
絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。
有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。
福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか?

参加窯元
春山窯・いかりや窯・京月窯・松永窯

※こちらの商品は受注生産となるため制作からお届けまで約1ヶ月となります。
素材 陶磁器
サイズ 直径85mm 高さ10mm
お手入れ 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。
予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。
また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。
陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。
30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。
熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。

【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。
ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。
また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。
嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。
ただし、臭いが落ちないこともあります。
ご注意

大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。釉薬や技法の詳しい特徴につきましては、下記をご参照ください。

>>大堀相馬焼の釉薬・技法の特徴<<

「大堀相馬焼の豆皿セット」制作プロジェクト
このプロジェクトは「福島県浜通り地方の風景や特産物などをデフォルメ・デザインして大堀相馬焼の豆皿に描く」というものです。

松永窯4代目松永武士が「福島県浜通り地方を訪れたみなさんに、その思い出を持ち帰って語ってもらえるような、物語性のあるお土産品を地域の皆さんと作りたい」と考え、ふくしまみらいチャレンジプロジェクトと共同で企画しました。

その絵柄の元となるモチーフを募るため、2017年11月25・26日の十日市祭で大堀相馬焼デザインワークショップを開催しました。


「十日市(とおかいち)祭」とは、福島県浪江の秋の風物詩のお祭りです。

300を超える露天が立ち並び、町内会ごとの御神輿が練り歩くほか、にぎやかな催しが盛りだくさんで、地方からも大勢の人が訪れる一大イベントです。

東日本大震災以降、十日市祭は避難先となった二本松市で開催されていましたが、2017年、実に7年ぶりに再び浪江町で開催する事ができたのです。

11月25・26日の両日とも会場は大賑わいでした。駐車場には80ほども露店がひしめき、その間を来場者が埋め尽くす往時をほうふつとさせる光景も。
帰還人口はまだ400人ほどの浪江町に、2日間あわせてなんと3万人近くが訪れたそうです。


大堀相馬焼デザインワークショップへ立ち寄ってくださったみなさんは、豆皿サイズ(直径約8.5センチ)の円の中へ、思い思いに「私の考える〇〇(浪江、南相馬、浜通り…)」を表現してくださいました。

集まった絵を見渡すと、
・浪江の花・コスモス
・リバーラインの花見が楽しみだった桜
・この時期ヤナ漁が盛んだった鮭
・勇壮な出初式に欠かせない大漁旗
・浪江以北が運転再開したJR常磐線などなど。

ユニークなところでは、
町内の除草に使われたヤギ、
浜通りで広く導入が進む太陽光発電のパネルを描いてくださった方も。
2日間で合計200点ほどのデザインが集まりました。 ブースにお立ち寄りいただき、ご協力くださった皆さま、どうもありがとうございました。

ここから福島大学生と一緒にデザインを整理し、 最終的に数種類を選んでデフォルメし、商品として完成させる事ができました。


浪江町内には、大堀相馬焼発祥の地である大堀地区を含む、まだ避難指示が解除されていない「帰還困難区域」が残っています。
この豆皿お土産プロジェクトにより、福島県浜通り地方、浪江町が再び活気を取り戻す事を願っています。
福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか?

大堀相馬焼の窯元はこちらから

  • 工房紹介

    個性豊かな大堀相馬焼の窯元をご紹介します。

    工房紹介
  • 大堀相馬焼のコラム

    最新情報や制作風景、福島県の見どころなどをご紹介します。

    大堀相馬焼のコラム
  • お客様の声

    大堀相馬焼をご購入頂いたお客様からのコメントです。

    お客様の声

大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿 5枚セット

5,500

55ポイント還元

商品コード hukumame
数量

納期

売り切れ
カートに入れる
  • 大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿 5枚セット
  • 大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿 5枚セット
  • 大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿 5枚セット
福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。
絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。
有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。
福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか?

参加窯元
春山窯・いかりや窯・京月窯・松永窯

CHECKED ITEM